業界・職種別

IT転職エージェントおすすめ7社|評判・口コミを比較調査

転職エージェント IT

「どのIT転職エージェントを選べばいいのかわからない...」「どの転職エージェントがITに強くておすすめなの?」と悩んでいませんか?

IT業界の転職といっても、あなたの職種(営業・コンサルタント、エンジニア、Webマーケター、クリエイター)によって利用するべき転職エージェントは全く異なります

転職エージェントはそれぞれ得意な職種や取り扱う求人企業が違いますので、効率的に転職活動するためにもあなたの転職目的に合った転職エージェントを選ぶことが重要です。

この記事では転職エージェントMAN編集部が、各IT転職エージェントの特徴や得意分野、利用者の評判・口コミを独自に調査して、「IT転職エージェントの選び方」と「おすすめのIT転職エージェント」をまとめて解説していますのでぜひ参考にしてみてください。

IT転職エージェント選び方

IT転職エージェント選び方

  • 転職エージェントによって得意分野がわかれることを理解する
  • あなたが志望する業界・職種に精通しており、専門キャリアアドバイザーが在籍している
  • 転職を希望する地域の求人に対応している
  • 客観的な判断をするために、最初は最低2社以上の転職エージェントを選ぶ
  • 担当キャリアアドバイザーとの相性を見ながら、最終的に使うエージェントを2~3社選ぶ

どの企業でも深刻なエンジニア不足に陥っているので、ITエンジニアの方は現場経験とスキルがあれば転職しやすいです。未経験からエンジニア転職も可能です。

しかし、利用する転職エージェントを間違えてしまうと登録した後に希望する求人を紹介してもらえなかったり、満足のいく転職サポートを受けられません。最悪の場合、ブラック企業を紹介されてしまうことがあります。

IT転職エージェントの選び方においては、「あなたが転職を希望する職種に強いか否か」と「大手転職エージェントと、IT特化している転職エージェント」を選びましょう

IT転職エージェントおすすめ7社|評判・口コミを比較調査

転職エージェント 得意分野 特徴
リクルートエージェント 総合求人 IT業界トップクラスの求人数を保有【登録必須】
ワークポート 総合求人 IT人材におすすめ
レバテックキャリア ITエンジニア ITエンジニアにおすすめ
マイナビIT AGENT ITエンジニア IT・Webエンジニアの転職におすすめ
type転職エージェント 総合求人 71%が年収アップに成功

ここでご紹介している優良転職エージェントでは、「今すぐ転職を考えている方」はもちろんのこと、「まずはキャリア相談だけしてみたい方」に対しても気軽に相談に乗ってくれて、希望条件にあった求人の紹介、面接の日程調整、給料や待遇交渉などを代行して行ってくれます。

エージェントが面倒な手間を引き受けてくれますから、時間がないのであれば、転職エージェントがおすすめです。

以下では、各転職エージェントが対応していて得意とする職種をまとめています。(実際の転職支援実績・求人数や利用者の評判・口コミを調査しながら作成。)

※転職エージェントMAN編集部が独自に行った転職エージェントに関する調査と転職エージェントの各社公式サイトの情報(転職支援実績・特徴・公開求人数・非公開求人数・サポート対象エリア等)を総合的に判断し、順位をつけています。

リクルートエージェント|IT業界トップクラスの求人数を保有【登録必須】

リクルートエージェント

おすすめポイント

  • 転職支援実績No.1
  • 業界トップクラスの求人数。大手有名IT企業から勢いのあるベンチャー企業の求人に対応
  • 多くの求職者の転職を成功に導いた実績と豊富な転職ノウハウのデータが最大の強み

『リクルートエージェント』は、国内トップクラスの求人数を保有している転職支援実績No.1の大手転職エージェントです

幅広い業種・職種の転職ニーズに対応していますが、その中でも人材流量性の高いIT人材「営業・コンサルタント」「エンジニア」「Webマーケター」における転職支援を得意としています。

企業の経営者や人事担当者とのたくさんのパイプがあるので、サイトには掲載されていない業界最大級の非公開求人が10万件以上もあります。そのためあなたが希望とする求人が見つかる確率が高いでしょう。

また、登録後に利用できるサービス機能の「AGENT Report」では、独自に収集・分析して手に入れた「選考のポイント」「社風」「他ではしれない企業情報」など、リクルートエージェントのみでしか見れない貴重な情報が閲覧可能です。

面接対策にも力を入れているので、満足感の高い転職活動を進められます。

転職エージェントMAN編集部
「IT求人をたくさん紹介して欲しい方」や「結局どれに登録すればいいのか分からない方」は、まずは転職支援実績No.1のサポートが受けられるリクルートエージェントに登録するのをおすすめします

ワークポート|IT人材におすすめ

ワークポート

おすすめポイント

  • 創業時からIT業界に特化した転職エージェント
  • リクナビNEXTのGOOD AGENT RANKINGで「転職決定人数部門第1位」を受賞
  • ワークポート独自ツール「eコンシェル」が便利と評判が高い

『ワークポート』は、IT人材が専門で10年以上のサービス運営歴のある老舗の転職エージェントとして有名です。リクルートキャリア社が主催するリクナビNEXT『GOOD AGENT RANKING』では、『転職決定人数部門 第1位』を受賞していてエージェントとしての実績も抜群。

IT人材としてのキャリアアップ転職だけではなく、転職エージェントの中で唯一「異業種からのIT業界への転職」「未経験からのエンジニア転職」といった転職ニーズにも対応しています。(IT業界は専門性が高く、他のエージェントでは未経験や異業種からの転職ニーズに対応しているところがほとんどありません。)

ワークポートでは「転職コンシェルジュ」と呼ばれるキャリアアドバイザーに関しても親身なサポートで評判が高く、IT人材の方は職種問わず全員が登録必須の転職エージェントです

転職エージェントMAN編集部
ワークポートはIT転職のノウハウが豊富なので、必ず利用しておくべきおすすめの転職エージェントです。

レバテックキャリア|ITエンジニアにおすすめ

レバテックキャリア

おすすめポイント

  • IT・Web系エンジニア・クリエイター専門の転職エージェント
  • 技術と業界の最新情報に詳しい元エンジニアのキャリアアドバイザーが在籍
  • 専門特化しているので独自高給与求人の紹介が可能

『レバテックキャリア』は、渋谷ヒカリエに拠点を構えているIT・Web系エンジニア・クリエイター専門の転職エージェント

IT・Webの業界や技術に精通している元エンジニアのキャリアアドバイザーによる質の高いサポートにおいて特に評判が高いです。

エンジニアに対応している他の転職エージェントでは技術に精通していないキャリアアドバイザーが担当してしまうケースがあるのですが、その点エンジニア特化型のレバテックキャリアでは安心です。

年3,000回の企業訪問や転職成功者からヒアリングした面接内容と有益な企業情報を提供してくれます。

希望者に対しては、レバテックキャリア独占の高給料求人を紹介をしてもらえます。転職で年収が290万円アップした実績があるので、「理想の職場でキャリアアップしたい」「自分の実力を試したい」と考えているエンジニア・クリエイターの方におすすめの転職エージェントです。

レバテックキャリアのデメリットは、全国求人に対応していない点です。

現在、求人対応している地域は首都圏(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)・関西(大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県)・九州(福岡)のみとなります。

マイナビIT AGENT|IT・Webエンジニアの転職におすすめ

マイナビIT AGENT

おすすめポイント

  • 大手マイナビが運営するITエンジニア特化型エージェント
  • IT業界の業務経験があるキャリアアドバイザーが転職サポート
  • 紹介求人はプログラマ、システムエンジニア、プロジェクトリーダー・マネージャーが中心

『マイナビIT AGENT』は、大手マイナビが運営するITエンジニア特化型の転職エージェントです。

就職情報サイト「マイナビ」や転職情報サイト「マイナビ転職」を土台のベースとして、大手マイナビの保有する業界ネットワークが最大の強みで全国の大手上場企業からベンチャー企業、中小企業の求人まで取り扱っています。

有名ではないが隠れた優良企業の人事担当者との繋がりもあるため、希望があれば紹介してくれます。

全国に配置されたIT業界の業務経験のあるキャリアアドバイザーが、初めて転職する方に対しても親身で丁寧なサポートをしてくれるので、ITエンジニアの方におすすめです。

type転職エージェント|71%が年収アップに成功

type転職エージェント

おすすめポイント

  • type転職エージェント経由で転職した人の約71%が年収アップに成功
  • 各業界に精通した転職エージェントがあなたの転職成功をフルサポート
  • 首都圏のIT企業への転職支援が得意

『type転職エージェント』は、東証一部上場企業であるキャリアデザインセンター社が運営する転職エージェントです。年収アップ率71%

この業界トップクラスの年収アップ率の高さがtype転職エージェントを利用する最大のメリットです。あなたの市場価値を正しく応募企業に伝えて給料・年収・待遇等の条件交渉を有利にすすめてくれます。

「同世代に比べて明らかに年収が低い...」「何年勤めても給料がアップしない...」「自分の能力に対して適正な給料がもらえていない...」と悩んでいる方に最適です。

目先の給料アップだけでなく、将来にわたって長期的なキャリアプランを見据えて、生涯年収までを共に考えてくれます。面談拠点は東京の赤坂のみですが、首都圏の大手IT企業の求人を中心に網羅しています

ギークリー(Geekly)|ソーシャルゲーム業界に強い

ギークリー

おすすめポイント

  • IT・WEB・ソーシャルゲーム業界専門の転職エージェント
  • リモート求人約1,800件
  • エグゼクティブ求人では年収700万以上の求人案件を取り扱う

『ギークリー(Geekly)』は、IT・ソーシャルゲーム業界に強い転職エージェントです

IT業界で3年以上のキャリアコンサルティング実績をもつ少数精鋭のエージェントで動いており、あなたの職種・年齢・年収を分析して最適な企業とのマッチングを実現してくれます。

大手を中心に非公開求人を6,000件以上取り扱い、「IPOの関係で、公開できないが経営幹部やCTOを探している」、「新規事業のためのエンジニアを水面下で急いで採用したい」など求人の種類は多種多様です。

また、経歴・スキルに自信のある方向けに年収700万円以上のエグゼクティブ求人も取り扱っています。即戦力で高いスキルが求められますが、中には1,000万円以上の求人も保有しているのが特徴です。

※首都圏の求人のみ対応。

マイナビクリエイター|Webクリエイター向け(首都圏のみ対応可能)

マイナビクリエイター

おすすめポイント

  • Webクリエイター・ゲーム業界専門
  • Web・ゲーム業界出身のキャリアアドバイザーが専任となる
  • 選考に通るポートフォリオの作り方をアドバイス

『マイナビクリエイター』は、Webクリエイター・ゲーム業界専門とする転職エージェントです。Webクリエイターのポートフォリオ作成ノウハウに強く、選考に通りやすい書類を作成してくれます。

転職支援以外にもWeb・ゲームクリエイター向け無料セミナーを東京の新宿本社で定期的に開催。有名企業とコラボしたセミナーも随時開催しているのでおすすめです。

doda|IT人材の求人多数

doda

『doda』は、業界最大級の求人数を取り扱う大手転職エージェントです。年間18,000人以上の転職成功をサポートしている実績があります。

非公開求人や独占求人の中から幅広いジャンルの求人をたくさん紹介してくれるスタンスなのが、dodaを利用するメリットです。

「他の転職エージェントでは、希望の求人に出会えなかった...」と悩んでいる方は、dodaで理想の求人に出会える確率が高いでしょう。

Spring転職エージェント|外資系求人の強み

Spring転職エージェント

『Spring転職エージェント』は、世界最大の総合人財サービス企業アデコグループが展開する転職エージェントです。

北海道から沖縄まで日本全国に190の面談拠点を構えていて、年齢層は20代から40代まで幅広い層をサポート対象としているのが特徴となります。

「他のエージェントに登録をしたけれども、面談を断られてしまった...」という方は、気軽なキャリア相談にも乗ってくれるSpring転職エージェントに相談してみることをおすすめします。

JACリクルートメント|ハイキャリア・エグゼクティブIT人材の場合

JACリクルートメント

『JACリクルートメント』は、30代〜40代のハイキャリア・エグゼクティブ人材向け転職エージェントです。

自社アンケート結果では、JACの転職サポートを利用した92.9%の方が「友人・知人にも紹介したい。」と評判があります。

転職市場価値が高く、転職がすぐに決まりそうな人材に対しては、手厚いサポートが受けられて年収700万円以上(年収1,000万超えIT求人もあり)の高年収で待遇の良いIT求人を続々と紹介してくれますが、転職市場価値が低いと判断されてしまうと、面談を断られてしまいます。

IT人材として自分自身の転職市場価値を測るために力試しに受けてみるのも良いですよ。

パソナキャリア|転職初心者におすすめ

パソナキャリア

『パソナキャリア』は、親身で丁寧なサポートに定評のあるパソナグループが運営する大手総合型転職エージェントです。

IT・Web業界専任のキャリアアドバイザーがあなたに寄り添うように支援してくれるので、転職初心者向けです。

女性の転職支援にも力を入れており、「女性が自分らしくキャリアを築いていくことを支援する」を転職支援サービスのコンセプトとして掲げています。

アクシスコンサルティング|ITコンサルタントの方のみ

アクシスコンサルティング

『アクシスコンサルティング』は、ITコンサルタントに強いコンサル業界特化型の転職エージェントです。

約3000名の現役コンサルタントを支援してきた実績を持ちコンサル業界に精通しているので、「未経験からITコンサルタントになりたい方」「ITコンサルタントとしてさらに活躍したい方」におすすめです。

面談拠点は東京千代田区の麹町になります。

Tech Stars Agent|スタートアップ企業へ転職する場合

テックスターズ

『Tech Stars Agent』は、「Tech Stars(テクスタ):エンジニアのダイレクトリクルーティングサービス」「イッカツ:就活サイト一括登録・管理サービス」「MIDWORKS(ミッドワークス):福利厚生、保障プランつきの独立支援サービス」など人材系サービスを複数手がけるBranding Engineer社が展開するIT業界・エンジニア特化型の転職エージェントです。

エンジニア経験のあるコンサルタントのみが対応、求人はスタートアップ系が多いのが特徴です。

社内SE転職ナビ|社内SEの方のみ

社内SEナビ

『社内SE転職ナビ』は、社内SEに特化したエンジニア専門の転職エージェントです。

社内SEナビではキャリアアドバイザー各個人において人数のノルマがなく、 一人の求職者にかける時間が通常のエージェントの2倍なので一人ひとりの希望や経験を細かくカウンセリングし、丁寧にアドバイスしてくれます。

リツアンSTC|エンジニアに特化した人材紹介会社(派遣・業務委託・正社員紹介)

リツアンSTC

『リツアンSTC』は、エンジニアに特化した人材紹介会社(派遣・業務委託・正社員紹介)です。

主にIT・機械・電気系のエンジニアが多数正社員として在籍。社員の平均年収585万円、入社4年目以降は平均年収750万円です。

リーベル|ITコンサルティング業界の場合

リーベル

『リーベル』は、IT・コンサル業界に強い転職エージェントです。

名指しの企業にはなりますが「株式会社NTTデータ」「アビームコンサルティング株式会社」への転職実績は内定率No.1を誇ります。

シリコンスタジオエージェント

シリコンスタジオエージェント

『シリコンスタジオエージェント』は、ゲーム業界を中心にエンターテイメント・クリエイティブワークに特化した転職エージェントです。

大手ゲーム企業を中心にSEGA、DMM、スクウェア・エニックスなどの求人に強みを持ちます。

アールストーン|IT・WEB・ゲーム業界に強い

アールストーン

『アールストーン』は、東京の池袋に本社を構えるIT/WEB・ゲーム領域完全特化型の転職エージェントです。

大手エージェントに比べて知名度はあまり高くありませんが、3年連続で200%成長、アワード受賞常連の実績があるのでIT分野では大手に見劣りしません。

アールストーン経由で転職成功する方の約半数以上が年収500万円以上の30代ビジネスリーダー層となっています。紹介してくれる企業は、渋谷や六本木の成長IT企業が多いです。

IT転職エージェントの登録から転職成功までの流れ

転職エージェントMAN編集部
転職エージェントをスムーズに利用するためにも、転職エージェントの登録〜転職成功までの流れを理解しておきましょう。

具体的なサービス利用の流れは以下になります。

転職エージェント利用の流れ

  • 公式サイトから60秒で登録する
  • 面談の日程調整
  • 「対面 or 電話」で担当キャリアアドバイザーとの面談
  • 求人提案を受ける
  • 書類選考に応募する
  • 企業との面接
  • 内定獲得・転職成功

公式サイトから60秒で登録する

公式サイトから登録します。抜け漏れなく丁寧に情報を入力しましょう。

紹介してもらう求人の幅を広げたり、複数のキャリアアドバイザーから客観的な意見をもらって納得のいく転職をするために2社以上の転職エージェントに登録するのをおすすめします。

転職エージェントによってはサポートの特徴や取り扱う求人、キャリアアドバイザーの転職に関するアドバイス内容がそれぞれ異なります。

一人のキャリアアドバイザーに頼って、アドバイスを全て鵜呑みにするのではなく、何人かのキャリアアドバイザーに頼りながら転職活動を進めていくのが納得のいく転職を成功させるためのコツです。

面談の日程調整

登録してから約3営業日以内に電話もしくはメールにて面談の日程調整に関する連絡がきます。キャリアアドバイザーは一人で複数人の転職希望者をサポートしており人気の優良求人はすぐに応募枠が埋まってしまうので、面談の日程はなるべく早めに設定して転職サポートしてもらうのがおすすめです。

「対面 or 電話」で担当キャリアアドバイザーとの面談

担当キャリアアドバイザーと直接会って、もしくは電話にて、あなたの転職に対する希望条件・職歴に関するヒアリングが実施されます。

面談前に職務経歴書を送付しておくと、面談がスムーズにいきます。転職に対する希望条件(職種/業界・年収/給料・エリア・その他希望条件)も自分の中でシミュレーションしておきましょう。

求人提案を紹介してもらう

面談内容をもとに、求人を提案してくれます。登録者のみに紹介してくれる非公開求人や企業情報もあります。

積極的に担当キャリアアドバイザーから転職サポートをしてもらい優良求人を紹介してもらうためには、あなたが自身が「転職市場価値の高い人材=転職意欲が高い人材=すぐに転職できる人材」だと思われることが大切です。

あなたの自己PR・得意分野・保有スキルを伝えると同時に、「自分に合ういい企業があれば、すぐにでも転職したいです。」とアピールしましょう。

「この人はすぐに転職できそう。」と担当キャリアアドバイザーに思われることができれば、手厚く転職サポートしてくれて積極的に魅力的な求人を提案してくれますよ。

書類選考に応募する

気になる求人があれば書類選考に応募します。応募書類である履歴書と職務経歴書は担当のキャリアアドバイザーが書類通過しやすいようにカスタマイズ添削してくれるので、積極的に担当のキャリアアドバイザーを頼って賢くを使いましょう。

優秀なキャリアアドバイザーはあなたの魅力を推薦状で上手くPRしてくれるので書類選考に通過する確率が一人で応募するよりもアップします。

企業との面接

書類選考に通過したら、次は企業との面接です。面接日程の調整は転職エージェントが代行してくれます。希望があれば転職エージェントでは面接対策もしてくれますので気軽に相談しましょう。

内定獲得・転職成功

内定獲得・転職成功おめでとうございます。

内定後も担当のキャリアアドバイザーが年収交渉であったり、入社日交渉を代行してくれるので安心です。

転職成功するためのコツは、転職エージェントの担当キャリアアドバイザーがどれだけ積極的かつ協力的に動いてくれるかです。

あなたのことを転職市場価値が高く、すぐに転職できそうと判断してもらえれば、魅力的な好条件の求人を紹介してくれたり、企業にあなたの魅力を上手く伝えてくれるからです。

逆に転職が難しそうと判断されると、求人を積極的に紹介してくれなかったりレスポンスも遅くなったりしますので、その場合は他の転職エージェントを利用したり、転職エージェントに対する自己PRを改善したりしていきましょう。

IT転職エージェントを最大限活用するためのポイント

転職エージェントを最大限活用するためのポイント

  • 転職エージェント利用の流れを理解しよう
  • 転職意欲があり、いい企業があればすぐにでも転職したいと伝えよう
  • 転職の希望条件(年収/給料・業界/職種・勤務地・こだわり条件)を明確に伝えよう
  • 転職のキャリア面談をした後も2週間に1回は連絡を取ろう
  • 転職がなかなか決まらなかったり、担当者が微妙な場合は「担当者 or 転職エージェント」を変更しよう

転職エージェントのビジネスモデルは、転職エージェントがサポートした求職者が転職に成功して、企業側から紹介手数料を受け取る成果報酬型のビジネスモデルとなります。

  1. 求職者が転職エージェントに登録
  2. 転職エージェントが求職者を転職サポート
  3. 求職者が企業に転職成功(※この時点ではじめて転職エージェントは企業から成果報酬として紹介手数料を受け取れます。)
転職エージェントMAN編集部
つまり求職者が転職に成功できないと、転職エージェントには売り上げが1円も入りません。

転職エージェント側の裏事情として「転職意欲がある人材」「転職がすぐに決まりそうな人材」「転職市場価値の高い人材」を転職サポートしたいと考えています

そのためあなたは、登録した転職エージェントのキャリアアドバイザーから高評価をもらって積極的に転職サポートしてもらう必要があるのです。

転職エージェントから高評価をもらえる使い方を解説していきますので、転職エージェントに登録・面談を行う前に必ずチェックしておいてください。

転職活動は情報戦です。

転職エージェントの使い方に関する知識を知っておくだけで、転職エージェントから高評価もらって手厚くサポートしてもらえるようになるので転職成功確率がグッとあがります。

①転職エージェント利用の流れを理解しよう

最初に当たり前ではありますが、転職エージェントを利用する前には転職エージェントの流れを必ず確認しておきましょう。

転職エージェント利用の流れ

  • 転職エージェントに登録する
  • 担当から電話かメールで連絡が来る
  • キャリアカウンセリングを行う
  • 求人を紹介してもらう
  • 履歴書・職務経歴書の添削、面接対策を行う
  • 企業との面接を行う
  • 内定・入社のサポート

転職エージェントの流れをあまり理解していないで登録する転職希望者は意外と多く、簡単に流れを理解しているか否かで他人との差がつきます。

例えば、登録後に電話もしくはメールで転職エージェントの担当者から連絡が来ますが、電話でも連絡が来ることを頭の中に入れていないと動揺してしまい正常な対応ができないこともあります。

電話の折り返しが遅かったり、電話に出ないままでいると、転職意欲がないと思われてしまいあなたの転職サポートが後回しにされてしまいますので注意してください

転職活動において効率的に企業から内定をもらうためには、転職エージェントの流れを理解してスケジュール感を持つことが重要です。

②転職意欲があり、いい企業があればすぐにでも転職したいと伝えよう

転職エージェントに登録した後に、電話もしくはキャリア面談時に「転職時期はいつ頃をお考えですか?」を必ず質問されます。

転職エージェントMAN編集部
この質問に対して、「すぐにでも転職をしたい。」と回答するのがベストです。

「半年後から1年後くらいに転職したい。」と回答してしまうと転職サポートが後回しになってしまうので、「いい企業があればできるだけ早く転職したい。」と回答するようにしましょう

あなたの転職する意思が固かったり、転職希望時期が早ければ早いほど転職エージェントのキャリアアドバイザーから手厚い転職サポートが期待できます。

先ほどもお伝えしましたが、転職エージェントは転職希望者であるあなたを企業に転職させて、はじめて企業から紹介料として報酬を受け取る成果報酬型のビジネスモデルであるため、できるだけ転職する意思が固く転職に前向きな求職者(転職がすぐに決まりそうな人材)をサポートしたいと考えているからです

「すぐにでも転職をしたい」「いい企業があればできるだけ早く転職したい。」と回答おけば、優先的にあなたに良い求人を紹介してくれて転職を手厚くサポートしてくれるでしょう。

③転職の希望条件(年収/給料・業界/職種・勤務地・こだわり条件)を明確に伝えよう

転職エージェントとの面談時には、あなたが希望する求人を的確に提案してもらうためにも転職を検討する上で大きなポイントである年収/給料・業界/職種・勤務地・こだわり条件を明確に伝えてください。

  • 年収/給料
  • 業界/職種
  • 勤務地
  • こだわり条件

この4つの希望を最初に伝えておけば、そこまで的外れな求人を紹介されることはありません。

また、面談時にあなたの強みであるスキルや経験に加えて、弱みも伝えておけば、あなたが活躍できる企業の求人案件を紹介してもらえます。

④転職のキャリア面談をした後も2週間に1回は連絡を取ろう

キャリアカウンセリングをした後に何社か求人を紹介されたけれども、希望する求人ではなかったため応募しなかった。その後は転職エージェントから何の連絡もなくなってしまった...という転職失敗ケースはたくさん見られます

音信不通にならないためにも、2週間に1回はメールで構いませんので連絡を取ることをおすすめします。転職エージェントの担当者だけが求人探しに動くのではなく、自分からも進んで積極的に動いていきましょう。

以下のメールをそのまま送って構いませんので、転職エージェントのキャリアアドバイザーとの連絡を途絶えさせないようにしてください。

参考メール

株式会社〇〇
〇〇様

お世話になります。〇〇です。

先日はキャリア面談にて貴重なお時間ありがとうございました。

キャリア面談にてお伝えさせていただいた通り、
・年収/給料
・業界/職種
・勤務地
・こだわり条件

の条件に当てはまる求人企業をご紹介いただければ、積極的に企業様へ求人応募し転職活動したいと考えております。

大変お手数をおかけしますが、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

メールを送っても返信メールが来ないことがあります。

その場合は、あなたが担当のキャリアアドバイザーからあまりいい印象を持たれていないことがほとんどで、メールを待っていて期待してもいい求人を紹介してくれることはありませんので、別の転職エージェントに切り替えましょう。

⑤転職がなかなか決まらなかったり、担当者が微妙な場合は転職エージェントを変更しよう

転職エージェントに相談してから1~2ヶ月たったのに転職活動がなかなか進まなかったり、登録した転職エージェントの担当者が微妙な場合は転職エージェントを変更しましょう。

転職エージェントMAN編集部
転職に成功できるかどうかは、「担当者の提案力・サポート力」と「あなたと担当者との相性」がとても重要になってきます

担当者の力量次第で転職が上手くいくかどうかが変わってきたりもするので、2~3社の転職エージェントを利用してみてあなたが優秀だと思えるキャリアアドバイザーに担当となってもらうのをおすすめします。

キャリアアドバイザーの中にはあなたのキャリアを考えないで無理やり強引に転職を勧めてくるキャリアアドバイザーもいますので、面談中には「一旦検討します。」と伝えて、他の転職エージェントを利用するようにしましょう。

転職はあなたの今後のキャリアを左右されるので、「途中で変更するのは何だか申し訳ない...」などと転職エージェントに対して情をうつしてはいけないのです。

担当となるキャリアアドバイザーのキャリアコンサルティング力や転職成功者数の実績は、本当に1人1人異なります。

優秀なキャリアアドバイザーもいれば、残念ながら最悪なキャリアアドバイザーもいるのが事実です

優秀なキャリアアドバイザーに担当してもらい転職を成功させる方法ですが、複数の転職エージェントに登録して、その中からキャリアカウンセリングを通して優秀なキャリアアドバイザーを選択することです。

まとめ

たくさんある転職エージェントの中から、IT人材に強い優良な転職エージェントのみをご紹介させていただきました。

IT業界は専門性が高い業界であるため、あなたの職種「営業・コンサルタント」 or 「ITエンジニア」 or 「Webマーケター」 or 「クリエイター」に合った転職エージェントを選ぶことが重要です

転職エージェントのキャリアアドバイザーによっても各個人の能力差や、あなたとの相性の良し悪しがありますので、「大手転職エージェント」と「IT業界特化型の転職エージェント」に最低2社以上選んで転職を進めていきましょう。

いくつかの転職エージェントとやりとりをすると紹介してもらえる求人の幅が広がり、客観的に自分自身のキャリアを見つめ直せるのでおすすめです。

あなたが理想とする転職が実現できることを心から応援しています。

  • この記事を書いた人

転職エージェントMAN編集部

転職エージェントMANでは、理想の転職を実現するために「転職エージェントの最適な選び方」や「本当に利用すべきおすすめの転職エージェント・転職サイト」をお伝えしています。

人気記事

転職エージェントとは 1

転職初心者の方向けに、「転職エージェントを利用するとどんなサービスを提供してくれるのか?」について解説しています。 1から転職エージェントを理解して、上手に使いこなして転職を成功させましょう。 転職エ ...

転職エージェント 20代 2

こんにちは、転職エージェントMAN編集部です。 転職したいけれども、具体的に何をすればいいのかわからない...。 どの転職エージェントが20代におすすめなのかわからない...。 転職エージェントがあり ...

転職エージェント 30代 3

「キャリアアップ転職や年収アップ転職を成功させるために、30代におすすめの転職エージェントを知りたい。どのように転職エージェントを選べばいいの?」と悩んでいませんか? 30代の転職は人生の一大イベント ...

転職エージェント IT 4

「どのIT転職エージェントを選べばいいのかわからない...」「どの転職エージェントがITに強くておすすめなの?」と悩んでいませんか? IT業界の転職といっても、あなたの職種(営業・コンサルタント、エン ...

-業界・職種別